
News Archive
過去のお知らせ
RHAPSODISING at BAJ
2023年11月8日

5/9開催 ALBUM『RHAPSODIZE』発売記念ライブ@BAJ
ライブ音源配信スタート!
『RHAPSODISING at BAJ』好評配信中
井上鑑「Try And Groove」好評発売中!
2021年10月29日

今年は厳しくそして難しい年でした。
松本隆45周年コンサート「風街オデッセイ」の音楽監督、演奏曲数約60曲という大仕事があったのでお知らせが遅れてしまいましたが、12月に世田谷区からのお声がけで素敵な機会を頂きました。
2021年の締めを飾る、叙情と熱情の室内楽コンサート、とでも呼びましょうか…。
来春へ向けて、未来へ向けての一歩となる一夜になるよう、楽 しみにしています。
井上鑑
鳴存書房(Meizon Shobou)オープニング・ご報告とお知らせ
2021年4月24日

鳴存書房が井上鑑オフィシャルショップとして誕生しました!自主製作の音源、現在入手困難な過去のアイテム、更に本人セレクトのお奨め作品を取り扱っていく言葉と音楽と映像の広場です。On LineとRealのふたつの形態で昨日4月23日「サンジョルディの日」にスタートいたしました。東京、世田谷区松陰神社に生まれたReal Shopのあるスペース[100Shoin]でオープニングの集いを開催、充実 した時間を楽しみました。短い告知期間にも関わらずおいで下さったみなさま、ありがとうございました!
「我が心の大滝詠一」NHK-BS,BS4K編曲+サウンドプロデュースしました。

このところ、「A Long Vacation」リリース40周年にまつわる取材やプロジェクトが続いています。フジパシフィックミュージック代表の朝妻さんとの対話番組、ステレオサウンド社からの特別出版物、そしてNHKの特番などの動きの中で改めて感じること、気付くことも多いこの春でした。長い間値打ちが色褪せず、しかも通算売り上げ300万部以上という多くの人々に愛される、そんな作品は世界的に見ても沢山はありません。そうした作品に共通するのは,例えばビートルズとジョージ・マーティンのような周囲の才気溢れる理解者とのポジティブな関係です。大滝さんの周囲にもきらめく星々が居たのだなぁ、そんな事を感じられるこれらのアウトプットを現在形で聴き直せるなんて,素敵なことです。
(NHK-BSでは4/24に放映されます)
3/10 仙台Live情報
2021年3月8日

難しい時代に向き合って音楽家に何が出来るのか、単に考えるのではなく一歩踏み出すという形で、思いを伝えていこうと考えています。仙台駅お近くのみなさま、是非「音楽と舞踏になった言葉」を聞き取って頂きたく、出会えることを心待ちにしています。 井上鑑
いつの間にかGlobal Hit Song! [Total Immersion]
2021年1月29日

Sonyの新技術、全方位サラウンドシステム360 Reality Audioのプレゼンテーションのために依頼を受けて製作した曲、[Total Immersion]がひたひたと世界中で拡散し聴かれています!
実は 既に欧米では公開されていたのですが,日本での公開が未だだったのでお知らせすることも叶わずにおりました。
録音はLondonとDevonとTokyoで2019年夏~秋に行われ、David Rhodes(Lyrics,Vox,Guit.),John Giblin(bass),Tessa Niles(Vox)が参加しています。TessaはEric CraptonのLiveでも活躍しているLondonの音楽界で知らない人は居ない、実力派Singerでその技術と表現力にいつも感服している存在です。
日本でも沢山の音楽ファンに,360 Reality Audioの魅力とこの曲の新鮮な世界観を楽しんで頂きたいという希望がやっと実現出来ます。必要なものはスマートフォンとヘッドフォーンのみ!視聴の手順をまとめて頂きましたので是非お試しください。QRコードからインストールスタート出来ます。
2021第1号メッセージです!
2021年1月4日

みなさま
明けましておめでとうございます。
2020年は色々と驚くことの多かった年でしたが、今までとは違った意味で音楽と向き合うきっかけを沢山持てた貴重な年になりました。
春の福山雅治・配信ライブをスタートに、吉川忠英さんとのコラボ、DSD TrioでのBlue Note、神戸での合唱演奏会、ナターシャ・グジー来日20周年コンサート等が有り、年末は福山雅治「AKIRA」On Line Concertと紅白という締めくくりになって、思い返せば結構忙しく音楽していたものだと改めて感じます。
自分自身の活動も3月の東京文化会館小ホールでのリサイタルこそ中止になってしまいましたが、東京都「アートにエールを!」プロジェクトの助成を受け映像作品「Rembrandt」の発表、そして10月には3月のリサイタルの内容を若干軌道修正して深化させるべく、「OSTINATO2020 In Autumn」の公開収録的コンサートを実現しました。(この時のライブ映像は前半部分を編集した作品が1月8日より公開されます。)
沢山のスタッフ、共演者、メンターのみなさま、そして音楽を愛する人々にお世話になりました。本当にありがとうございます。
2020年春、全てがストップモーションになってしまったかのように思ったのは僕だけではなかったと思います。でも、地球上のどこででも表現者たちは表現者である事を諦めることはありませんでした。今年も難しい状況は続くと思いますが、その歩みはたゆまず続いて行くと思います。
2020年に実現出来なかったこと、思いが残ること、そして至らなさを学んだこと、そうした知見を2021年の活動に生かしていきたい、その思いをみなさまと共有しながら今年も「音楽」してまいります。既に色々と動き始めていますので、どうぞ時々でも様子を見にいらっしゃって下さい!
ではみなさま
今年もよろしくお願いいたします。
2021年 初春 井上鑑